朝
8時6分
出発
10時30分
東名高速
中井パーキング
神奈川県足柄上郡中井町岩倉
パーキング出口付近の桜満開でした
再スタート後で撮影できず
12時15分
道の駅 天城越え
静岡県伊豆市湯ケ島892−6
山中に突如現れた道の駅
自然と寄りたくなる雰囲気の道の駅
ビジターセンターのような建物あって
レストラン完備でしたが混雑
ということで
何点かつまみ食いしました
わさびソフトは、かなり効きました
わさびコロッケは、程よいわさび味
この界隈は桜満開
斜面に咲く桜の風景は
山間の魅力そのものでした






わさびソフト
⇒バニラソフトに「わさび」を塗ってます
わさび味が、かなり効きます

よもぎ饅頭

わさびコロッケ
⇒こちらの「わさび味」は、ほんのり

13時45分
爪木埼灯台
静岡県下田市須崎
今回ツーの主目的地のひとつ
駐車場から灯台までの道のり
広々とした解放感ある景色に感嘆
南伊豆ツーには
欠かせない旅先だと思います
オートバイは駐車料金100円?
だったと思います












駐車場に売店が3つ?
灯台往復したら汗
冷たいものを補充したくなり・・・
売店のあばちゃんと世間話
昨日は雨で寒かったそう
今日の天気はラッキーでした

15時
龍宮窟
静岡県下田市田牛
今回ツーの主目的地のひとつ
Uruさんの「プロローグ」が
主題歌だった
「中学聖日記」の撮影地
どんなシーンか忘却の彼方ですが
確かに登場した土地
駐車場は無料
傾斜地のためバイク駐車は注意が必要です
駐車場から徒歩1分 すぐです
波打ち際まで降りられます
「窟」を崖上から見下ろせる遊歩道あって
1周しても10分程度?
窟がハート形に見え
波が寄せる様子もなかなか良い
是非1周することを勧めます








16時
弓ヶ浜
静岡県賀茂郡南伊豆町湊
綺麗な弓なり形状の湾
地図で見ていて
是非寄ろうと・・・
実際に行ってみると
スケールが大きい
それでも弓形状を実感できました
あの大きさで「弓なり」を
体感できることに驚きました





16時40分
南伊豆オーシャンパーク
静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎
時間切れで 建物に入らず
石廊崎灯台には
別場所から徒歩で
行けるようですが
今回は見送り
ここのパークは
再訪問してみたい
新しく出来た観光地のようで
まだ周辺整備は進行中?
のような感じでした
もっとよく調べてから
再訪問しよう
石廊崎
静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎
南伊豆オーシャンパークから
石廊崎灯台を撮影

16時50分
ユウスゲ公園駐車場
静岡県賀茂郡南伊豆町入間
この界隈は
南伊豆の真骨頂のような
奇岩の宝庫のようです
公園には登らず
登ると絶景があるような
感じです
ここも再訪問必要




17時20分
了仙寺
静岡県下田市三丁目12−12








20時10分
西湘バイパス 西湘パーキング 着
神奈川県小田原市前川622−2
静岡県下田市から約3時間
ひたすら東海岸を北上
やっぱり南伊豆は遠い
こんな時間になるとは・・・
翌日も休みだから
実現できる無計画ツー



21時30分
圏央道 狭山パーキング 着
こちらも閉店

〇まとめ
出発 8:06
帰宅 23:00
ツー時間 15時間
総走行距離 約580km
行程
圏央道 ⇒ 海老名JCT ⇒ 東名高速 ⇒ 中井PA ⇒ 長泉沼津インター ⇒ 伊豆縦貫自動車道 ⇒ 月ヶ瀬インター ⇒ R414 ⇒ 道の駅天城越え ⇒ 県道14 ⇒ R135 ⇒ 爪木崎灯台 ⇒ 龍宮窟 ⇒ 弓ヶ浜 ⇒ 県道16 ⇒ 石廊崎 ⇒ ユウスゲ公演 ⇒ 県道16 ⇒ R136 ⇒ 県道119 ⇒ 下田市(了仙寺) ⇒ R135 ⇒ 熱海ビーチライン ⇒ 真鶴道路 ⇒ 西湘バイパス(西湘PA) ⇒ 新湘南バイパス ⇒ 圏央道(狭山PA)
今週4月9日
SABACANオープン
から半年の節目を迎えます
それを
祝うかのように
プロローグは
1300万回再生を
達成します
祈念ツーとしていますが
達成は明白です
とにかくめでたい
次のツーは
もっと暖かいはず
次は何処に行こうか?
それにしても
今回も走りました
下道が長いだけに
効きました
そして
ツイッターに
コメント、いいね
ありがとうございました
〇参考サイト
南伊豆町観光協会HP
http://www.minami-izu.jp/index.html
#Uru#爪木崎灯台
— みなと🍀 (@Uru_sunny_days) 2019年4月6日
素晴らしい景色です pic.twitter.com/9zflEM66FK
#Uru #プロローグ#龍宮窟 pic.twitter.com/IEThlFmWdA
— みなと🍀 (@Uru_sunny_days) 2019年4月6日
この記事へのコメント